FOSTEXといえば、フォスター電機が展開する国内ブランドとしてかなり有名ですよね。もともと他社へのOEM供給でも評価が高く、「見えないところで支えているメーカー」という印象もありますが、自社ブランドの製品も負けず劣らずクオリティが高いです。
ヘッドホンやイヤホン、DAC、アンプ、スピーカーと幅広いラインナップを揃えていますが、特にヘッドホンは新モデルが出るたびに話題になり、注目度の高さを感じさせます。そういう背景があるからこそ、今回紹介するスーパートゥイーターも「ただの追加ユニット」以上の存在感を持っています。
T500A MK IIの外観









実物を目にするとまず驚くのが、その輝き。真鍮無垢材を使った筐体は高級感があり、オーディオルームに置くだけで雰囲気を一変させてくれます。重量感もしっかりあって、単なる装飾ではなく制振効果を狙った設計であることが伝わってきます。
背面を見ると、端子部分や印字の仕上げがとても丁寧で、細かい部分にまで気を配っているのがわかります。こういうディテールに手を抜かないのが、やっぱりFOSTEXらしいところですよね。
スーパートゥイーターの役割
「スーパートゥイーターって必要?」と思う人もいるかもしれません。けれど、通常のスピーカーでは再生しきれない超高域を補ってくれるのが、このT500A MK IIの役割です。
高域が伸びると音場の広がりや空気感が自然に感じられるようになり、音楽の中の細かなニュアンスがグッと引き立ちます。シンバルの余韻やボーカルの息遣いなど、普段は埋もれてしまいがちな部分が鮮明に浮かび上がるのは大きな魅力ですね。
ホーン型を採用していることもあって、エネルギー感のある高域をしっかり届けてくれるのもポイント。ハイレゾ音源やアナログ再生との相性も抜群です。
まとめ
FOSTEX T500A MK IIは、真鍮無垢材による高級感あふれるデザインと、実際に使ったときの制振効果、そして超高域の再生能力が光るスーパートゥイーターです。
オーディオシステムに追加するだけで空間の広がりや表現力がワンランク上がるので、「今のシステムにもう少し余裕や立体感を出したい」という方にはぜひ試してほしいアイテムだと思います。


コメント