コンパクトな機材で環境をBluetooth対応に! 国内のオーディオブランドOlasonicのBluetoothレシーバー NA-BTR1を紹介・レビューします!

機材
Olasonic NA-BTR1

Olasonic(オラソニック)といえば、デスクトップオーディオが好きな人なら一度は名前を聞いたことがあるブランドだと思います。残念ながら2022年に事業終了してしまいましたが、いまでも根強い人気がありますよね。

製品はどれもコンパクトで扱いやすく、机の上で完結するような小型システムを組むのにぴったり。DACやアンプ、スピーカーなどサイズをそろえて展開していたので、並べたときの統一感も魅力でした。

今回は、そのOlasonicが手掛けたBluetoothレシーバー「NA-BTR1」を紹介します。


外観の印象

Olasonic NA-BTR1
Olasonic NA-BTR1 天板
Olasonic NA-BTR1 側面
Olasonic NA-BTR1 背面
Olasonic NA-BTR1 付属品
Olasonic NA-BTR1 保証書

NA-BTR1はとてもシンプルな見た目ですが、実物を目にすると存在感があります。フロントパネルにはブランドロゴだけが配置されているのですが、サイズ感がちょうどよくていやらしくない。必要最小限のデザインでまとまっているのが好印象です。

そして特徴的なのが天板。波打つような独特の造形になっていて、小型機材ながら「ただの箱」ではない雰囲気を演出しています。こういう遊び心あるデザインは、Olasonicらしいポイントだと思います。


実際に使ってみて

Bluetoothレシーバーなので、スマホやPCからワイヤレスで音楽を飛ばし、既存のオーディオシステムにつなげて楽しむことができます。新しい機材を買わなくても、これを挟むだけでシステムが一気に便利になりますね。

実際に試してみると、ペアリングはスムーズでストレスなく使えました。音質もサイズの割にしっかりしていて、机の上で音楽を楽しむには十分すぎるクオリティ。気軽に音楽を流したいときにはかなり重宝します。


まとめ

Olasonic NA-BTR1は、シンプルさと存在感を両立したBluetoothレシーバーでした。ブランド自体はもう終了してしまいましたが、こうした製品を見ると「もっと続けてほしかった」と思わされます。

コンパクトで扱いやすく、デスクトップオーディオの世界観を崩さないデザイン性。今でも十分に魅力的な機材だと感じました。見かけたらぜひ試してみる価値がある1台です。

コメント